2009年01月31日
DNA採取をやってみよう
犬のDNA登録をするこのになったのでDNA採取をやってみました
。JKC(血統書管理などをしているジャパンケンネルクラブ)から送られてきた検体ブラシ。

DNAを取るのでもっとすごいものかと思ってしましたが以外に簡単なブラシ。



DNAを取るのでもっとすごいものかと思ってしましたが以外に簡単なブラシ。
大事な検体(T・プードル 樹)

説明書に食後2時間以上たってから、と書いてあるので樹はおやつも貰えってません。口腔粘膜を採取=口に中の細胞のDNAを使うので口の中に食べ残しがあると、犬と食べ物のDNAが混ざってしまうのでしょう
ブラシをケースから出します。このケースは後でこのケースに戻すので大事に置いておきます。
口を開けます。


口の中にブラシを入れて、はみがきをしそうになる
口腔粘膜を採らないと
歯とほっぺたの間をブラシをクリクリ回転させてみる、何となく口腔粘膜ブラシに付いたわからないので、反対側のほっぺたもクリクリしてみた
ヨダレでベタベタになったブラシをケースに戻す。ケースは封をしてはいけないらしい。ヨダレが乾いた方がイイらしいのでそのまま封筒に入れました

差出人書いて、表の「行」を御中になおして290円分の切手を貼り終了。配達記録で郵送しないといけないので明日郵便局に持って行きます

説明書に食後2時間以上たってから、と書いてあるので樹はおやつも貰えってません。口腔粘膜を採取=口に中の細胞のDNAを使うので口の中に食べ残しがあると、犬と食べ物のDNAが混ざってしまうのでしょう

ブラシをケースから出します。このケースは後でこのケースに戻すので大事に置いておきます。

口を開けます。


口の中にブラシを入れて、はみがきをしそうになる



ヨダレでベタベタになったブラシをケースに戻す。ケースは封をしてはいけないらしい。ヨダレが乾いた方がイイらしいのでそのまま封筒に入れました


差出人書いて、表の「行」を御中になおして290円分の切手を貼り終了。配達記録で郵送しないといけないので明日郵便局に持って行きます

Posted by ドッグスパイス Dogspice at 23:11│Comments(0)
│プードル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。